バーテンダーとバーテン

  • 2012.11.01 Thursday
  • 00:00


「バーテンダー」。


「バー」は「酒場」、「テンダー」は「世話人」から転じて「優しさ」の意で、


これを略した「バーテン」なる呼称は、


当て所なくさまようロクデナシ「フーテン」と組み合わせて生まれた造語であり、


存在そのものが差別的名称であるため、


現代において「バーテンダー」に対し「バーテン」と呼びつけるのは非常に無礼な行為である。


ってことになってるんです、すっかり。


業界内では。


おそらく大半のお客様からすると、


「え?そうなの?知らずにバーテンさんって呼んでたけど?」ってところでしょうが、


そりゃそうでしょう。


どう考えたって大多数は他意もない、


「リモコン」や「ケータイ」の類と同様の単なる略語であり愛称として使われてきたことは想像に難くなく、


「リーマン」や「スッチー」のようなあからさまな見下し感も無いですから取って付けたように「実は」とか言われても、ねぇ。


過去、それは確かにバーテンダーの社会的立場だの業務内容からして一部の暗黒面をすくい上げ、


侮辱の意を込め「バーテン」なる言葉が創造されたとして、


これを意識的にそういう意味で使っている人が現在にどれだけ存在するのか?と逆に問いたいアナタは間違ってない。


いやさそもそも現在の使用状況から見ても意図も無い自然発生こそが主流で、後付け臭くないか?フーテンとバーテンて・・・。


何しろ「フーテン」なんて言葉を使う人物自体、車寅次郎以外に居やしない現代ならば、


わざわざ風化しつつある黒歴史なんぞ拾ってこないでも放置しとけば一略称「バーテン」として、なんなら親しみさえ加味されて、


かつて含まれていた意味も消失していたであろうものをだがしかし、


現代の「自称バーテンダー」こと「バーテン」に「バーテンさん」などと言おうものなら、


「バーテンダーをバーテンと呼ぶ無知な客」、


「モノを知らない失礼なヤツ」と、


勝手に鬼の首獲った面で喜ぶ輩が増加しつつあるのも著しいのは比較的近年のことなのですが、その理由を説明しだすと、


事細かに、固有名詞まで取り上げながら詳細までを解説できてしまう辺りが私の立場を危うくしかねないのでそこは爽やかにボカしつつ、


もはや「バーテン」なる言葉は使わないのが無難な状況。


つまるところ、過去やら意味やら一切関係無い、


と言うかその辺り受け売りの知識だけでまともに自分の頭で考えた人も少ないでしょうが、


「バーテン」と言うと嬉々として、もとい不愉快になる「バーテンダー」が多く、


彼らはともかくこの世から「バーテン」なる言葉を抹消しようと、


「バーテンダー」を「バーテン」と呼ぶ人間を撲滅しようと躍起なので触らぬ神になんとやらなワケです。


言うだけのことはある仕事してりゃこちとらも文句は無いんですけども、


結局なにが一番問題かと言えば、「バーテン」言われるたびに心の中では舌打ちしつつ、


その場は事を荒立てずスルーしたいやら保身の一心で指摘も説明も無いまま目の前の客だか敵だかをやり過ごし、


後々になってから、あるいは場外で「分かってない」「残念だ」言うてる「バーテン」が多い事実。


それで何がポリシーだ誇りだ?と。


おかげで業界と一般の認識度の差がここまで開いたのでしょうが、


そのぐらいのことは事前に勉強してから「バー」に来いってことか?


おい、それこそ「テンダー」はどこ行った?


もちろん中には立派な志と実現すべき思想を掲げてこれを普及させようと、


真にお客様の為を想い嫌われ役を買ってでもご忠告をするなど、日々ご尽力されている方もいらっしゃるのですが、


いやどれほどいるのですか?


と、不完全なフォローをしつつ、


個人的には淑女が気だるげにこぼす「ねぇ、バーテンさん・・・」なんて語感、


好きだったりするんだけどなぁ・・・。


ま、バーテンダーの何に憧れバーテンダーとなり、何をもってバーテンダーとするかは人それぞれですさかい。

うえーいwwwつかガチで冬じゃね?www

  • 2012.11.02 Friday
  • 01:02


マヂ寒くね?www

これ急にwww

冬とか本気だしすぎっしょ?wwww

ナイゎーwww

ヤベーゎwww

これゎwwww

自分チャリとか乗ってんスけど

ガチで顫えるや之に噴飯しようとて

控し厳冬の趨勢と知りたるは喩え憤懣するにつけ果敢無きばかりに

マヂいとぉかしーwwwww

表現に難があり作為的な印象を与えがちだが本人に他意は無く割と素直、と自分で言ってみる。

  • 2012.11.03 Saturday
  • 19:32



落ち着きのないトップページに何かしら込められたメッセージがあると想像を膨らますのはご自由ですが、


なにせ当の本人からすれば、強いて言うても「それっぽく」してるだけの、


ただの暇つぶしですさかい何にもござんせんけれどもだがしかし、


んじゃ解説しろと言われればナンボでも。


「1」




元ネタが「ブレーメンの音楽隊」なのは見りゃ分かるって話しでしょうが全般的に図案のチョイスはトレードマークとのカラめ易さが基準。


なんとなし書いたのは「見たことの全部、聞いたことの半分は信じてはいけない」という意味の西洋の諺。


話のクライマックス自体がその当て付けとも取れますが、よく考えてみたらそもそもコイツらブレーメンに行ってないし音楽も関係無いしで鵜呑みにしちゃダメよって教訓のお手本みたいだな、と。



「2」


「米国の英雄」と謳われるも色々あったチェスの名手「ボビー・フィッシャー」の名言、


「君と君の対戦相手はチェス盤を挟んで何かを証明しようとしているんじゃないかな」


のチェス盤をカウンターに変えただけのこと。


「3」


英国パンクバンド「ザ・クラッシュ」のアルバムをイジった画、ってのは前やった気がするので省略して、


書いてある文字は同バンドのボーカル「ジョー・ストラマー」が残した言葉で、


「月に手を伸ばせってのが俺の信条だ。たとえ届かなくても」って。



「4」
 


日本ではプログレバンドの代表格として知られる「ピンク・フロイド」が、


1973年に発表した通算7枚目のアルバム「The Dark Side of the Moon」(邦題・「狂気」)のジャケットが元ネタ。


添えてあるのは「元」・ピンク・フロイドの「ロジャー・ウォーターズ」 が2003年に語った、


「たとえ君が、何もかも狂っていると考えてるから自分だけが狂っているみたいだと思ったとしても……君は一人ぼっちでないのだよ」


的な言葉。




あとはもう、なんせ作るまでが楽しい一人遊びだもんでいまいち意欲が湧かないやら、いやしかし多くてメンドくさいやらなのでここまでで。

未解説で気になるのあったら聞いてつかーさい。


モノ食う人びと

  • 2012.11.05 Monday
  • 20:38
 
三十路で急に納豆が好きになった。

昨日はタコ焼きが食べたくてたまらず買いに行った。

今はただ無性にホタテが食べたい。


逸品亭 山芋わさび風味

  • 2012.11.06 Tuesday
  • 20:42


今年の夏からファミリーマートで販売されていたカップ味噌汁(製造はマルコメ)、


「逸品亭 山芋わさび風味」がどこの店頭でも見当たらなくなってきた。


同シリーズは健在なのにこの商品だけが。


コレ好きだったのに・・・。


ちょっと気に入った商品があっても高確率で姿を消しちゃう。


いやそれって飲食店やってる人間としてはいかがなものかとは思うけど。


やっぱり味噌汁にワサビってところがハードル高かったのかな?


わりかし昔からある無難な「ちょい足し」だと思ってたけど。

一度試して頂ければきっとお気に召していただけたはず・・・って、

ワシャどこの回し者か?と。




calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< November 2012 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM