「キジも鳴かずば混成酒」

  • 2013.03.03 Sunday
  • 22:43


さて、まずは復習を兼ねての話しから。


「醸造酒」=酵母に糖分を分解させて造ったアルコールを含む酒。


「ビール」「ワイン」「日本酒」が世界の三大醸造酒なんて呼ばれてるとかなんとか。


特徴としては素材由来の成分が多く残っているので風味もそれに準じた仕上がり。


度数は比較的軽いモノが多く、それは醸造で造れるアルコールの強さに上限があるので当然のこと。


てことはこれまた必然ながら、開封後、でなくとも味も変化しやすく傷みやすいため、


Barでどこに置いてあるかと言えば主に冷蔵庫だセラーの中。


で、「開けたら空けろ」が基本ね。


して「蒸留酒」。


「醸造酒」を「蒸留」することで造られる酒の総称。


洋酒じゃ「ジン」「ウォッカ」「ラム」「テキーラ」「ウイスキー」「ブランデー」あたりが代表格。


何しろ蒸留という工程を経ているため度数は高め。(ざっくり平均40度ぐらい)


素材の成分もあくまで抽出されたエキスがフレーバーとして閉じ込められてるだけなので、


まぁ、早い話が傷みにくい。


傷まないワケじゃないけどね、あくまでも傷みにくい。


Barの酒棚に鎮座ましましますボトルの面々はこの蒸留酒、


だけじゃないんだなコレが、ってのがさて、今回のお話し。


「混成酒」


ちょっと聞きなれない言葉かもしれないけど、


Barの酒棚はほぼほぼ「蒸留酒」とこの「混成酒」で構成されていると言って過言でなく、


製造方法に由来するジャンル分けなら、


「醸造酒」「蒸留酒」、そして今回の「混成酒」を用いればおよそ全ての酒が分類できちゃうぐらい便利なワード。


焦らさず核心から言っちゃうと、


「醸造酒」あるいは「蒸留酒」、つまりどっちでもいいんだけど、ベースにして「何か」を混ぜた酒のこと。


「混」ぜて「成」るから「混成酒」って、相変わらずまんま。


「醸造酒」ベースの代表格は「ベルモット」「シェリー」「ポート・ワイン」など。


「蒸留酒」ベースだと「これはリキュールです」なんて言われるのが大体そう。


なのだけれども。


えーっと。


「リキュール」の訳が「混成酒」みたいな風潮が強いけど、


「リキュール」も含めて、「ベースの醸造酒or蒸留酒」に「何か」入ってればとにかく「混成酒」。


「リキュール」はあくまでも「混成酒」の一ジャンル。


全ての「リキュール」は「混成酒」の仲間だけど、「混成酒」の全てが必ずしも「リキュール」であるとは限りません。


んーっと。


根本的すぎて基礎的すぎて、


むしろプロの方がワケわかんなくなっちゃってるケースが多々でして、


やたら専門的でマニアックな単語は知ってるのに大きな分類とか大系とか、


そういうところスッポ抜けてることもしばしば。


「ヒトはホモサピエンスです(キリッ」


ええ、哺乳類ですよね?


「ほ、哺乳類・・・?」


みたいな。


例えば「シェリー」。


「混成酒」です。


スペインのワインをベースに造られる紛れもない「混成酒」。


日本の法律上のカテゴリーで言うと「甘味果実酒」。


なのだけれども、


そこいらのバーテンダーに聞けば高確率で「フォーティファイド・ワインです」との答えが返ってくるでしょう。


これはワイン類独自の製造・加工法で分類した場合の名称。


訳すと「酒精強化果実酒」。


独特の熟成工程「ソレラ・システム」なんかについても語ってくれるかも。


間違ってないしむしろ良く勉強してはる。


が、しかし、


逆に「シェリーって混成酒ですよね?」と聞くと「え?」となる人が多い。


「混成酒=リキュール」でボンヤリ理解したつもりになってると、この質問、


「シェリーってリキュールですよね?」に聞こえちゃうからね。


「すごーい」言われたいばっかりで、いかにもな付け焼き刃だけありがたがってちゃ、木を見て森を観ずのお手本みたくなっちゃうのよ、つって。


まぁ、そもそも「混成酒」ってのは海外生まれの酒を持ってきて、


「日本で分類するならこれに該当する」ってカテゴリーなんで、


混乱も生じやすいわけですわ。


試しに「混成酒」を英訳してみると面白い。


「mixed wine」とか「mixed liquor」とか「liqueur」とか「cocktail」とか、


辞書によってバラバラだったりするんだもん何とかしてよ。


つーかこの辺りで「liqueurを日本語にすると混成酒、混成酒=リキュール」ってことになっちゃったんだろうなぁ、きっと。


あとさらに日本には「リキュール類」というカテゴリーはあっても「リキュール」って商品は過去に無く、とかまで言い出すとマジメンドクセーなんで一先ず置いとくけど、そういった経緯も踏まえつつ、


個々の単語だ名詞を丸暗記するより、システムと言うか流れと言うか概要と言うか、


英会話で言えばやたらに英単語を覚えるよりも文法を理解する方が大事、みたいなもん、か?


そうなのか?


そういう意味でもどういう意味だよ?ともかく「混成酒」。


もうこれ以上はいいよ、面倒だよ、って人にもうってつけ。


「醸造酒」がありまして、これを蒸留しますと「蒸留酒」になりまして、


どっちを元にしようと「何か」を混ぜれば「混成酒」でございまする。


全ての酒類はこの三種類の内のどれかに当てはまります、


ってとこだけ押さえといてください。


特徴は、これは一概には言えません、さすがに。


なんせベースからして「醸造酒」「蒸留酒」どっちでもアリなんで、


味から風味から度数から、バラバラですさかい。


以降、原料、熟成法、加工に産地にアレやらコレやらの違いでより細分化され、


呆れるぐらい多岐にわたる分類と、これに伴う名称が出てくるワケです。


「混成酒」に限らずね。


「醸造酒」のアレ。


「蒸留酒」のコレ、みたいな。


そこはまた、個別に潰していきますんで。

ANNとJUNKは欠かさないけど。

  • 2013.03.05 Tuesday
  • 19:48


なにも当店、密室芸的ノリを目指しているわけではありません。


深夜ラジオは、それは確かによく聴きますが、


AMよりもFMなBarになりたい。


OK!Here we go!


こんばんは、サヰキです。


春を前にして国内産の橙色した果実達が旬のピーク。


フロリダ辺りのグレープフルーツも、今年は少し早めに最盛期を迎えたようで、


ジュース関連は今が一番の飲み頃です。


んー、いいですね。


入れ替わりにそろそろ終了しようかと思っていたホットドリンクの面々ですが、


リクエストがあったので「バタードラムの種」を再仕込みしてみればご注文いただけないという。


おい。


お願いです飲んでください。


ところで皆さんご存知でした?


「ニセハナマオウカマキリ」


ボクはこれ、ムシキングにでも出てくるキャラクターだと思ってました。


アフリカに実在するんですね。


驚きです。


今さらですが、今回のブログはカタカナ表記の部分を中心に「クリス・ペプラー」か「ジョン・カビラ」の声で脳内再生しておいてください。


それではまた。


See You

ゴリラにはそもそも必要ない話。

  • 2013.03.06 Wednesday
  • 21:29
 

想像したらゾッとした。

「今日の血液型占い(馬編)」



後悔は少なめのマイライフ

  • 2013.03.10 Sunday
  • 00:52


 


「後悔先に立たず」


この言葉の真意は一体どこにあるのだろう。


そもそも「悔い」なる思考は何かしらの事象の後でしか発現し得ない。


これにあえて、強調するかのごとく「後」を付けて「後悔」とし、


ことさらに「事後」であると主張する必要性とは何なのか。


「悔む」という行為自体が決して先にできない以上、


「後から悔やむ」とは文法的に重複し破綻しているではないか。


これに、さらに、


「先に立たず」、つまりやはり後からしか有り得ないのだと、


もう遅いのだと、


畳み掛けるかのように追い打ちとも取れる言葉を組み合わせ、


そうまでして何を否定したいのか。


その目的とは一体なんなのか。


「後悔先に立たず」


私はこれを教訓の類だとは考えない。


「だからこそ、そうならないように」、と先人より与えられた戒めなのだとは思えない。


決断を前にして悩み、思考を巡らせている者のための言葉などとは決して認められない。


この言葉は「トドメ」である。


負のカタルシスであり、デストルドーを誘発させるべく仕掛けられたカタストロフィーなのだ。


事を仕損じ、悔み涙する者を捕まえて、


今こそが悔いても遅い「後」なのだと認識させ、


それはたとえ事前に、この不成就を迎えた今を回避するべく、


最善の準備をした「IF」が存在してみたところで、


結果は同じであっただろうと、


敗者を追い込み鞭打つための、


後悔の、「その先」にある絶望へと導くための、


サディスティック極まりない、残酷で無慈悲な「トドメ」なのだと考える。


あるいは、もっと大きな、


抗いようのない運命だとか、


因果律に起因する絶対的法則性の元、


矮小で脆弱な生にしがみつく人なる存在を蔑み嘲笑うこと、


それこそが目的なのではなかろうか。


挑発であり、挑戦と言ってもいいかもしれない。


先に悔いてみろ、と。


後悔を先に立たせてみろ、と。


 


「カップ赤だし」が消えた。


もう私がアレを手にする機会は存在しない。


想像は容易にできていた。


覚悟をしていたつもりだ。


しかし今、この胸に去来するのは紛れもない後悔の念だ。


いくつか買いだめしておけばよかった。


もう、遅い。


だが、次こそは負けない。


先に悔む。


今、私が悔いているのは、


「今期に販売されていたファミマのカップ赤だしが消えてしまった事」ではない。


近い将来出会うであろう、


「新ラインナップの赤だしが、やはり不人気ゆえに陳列棚から早々に姿を消してしまった事」を想像して悔いている。


「先悔」だ。


「エア後悔」、あるいは「想像後悔」と言おうか。


「シュミレーテッド・リグレット」はどうだろうカッコイイ。


私は後悔を先に立たせることに成功した。


何を言ってるのか分からない。


おそらく大丈夫ではない。


あぁ、時が見える。

春の日や あの世この世と馬車を駆り

  • 2013.03.14 Thursday
  • 05:05

 

柑橘のうち蜜柑の類は「広島ネーブル」と「和歌山・清見オレンジ」に切り替えております。


ご希望をお申し付けください。


 



どうにも先週からお見舞三昧です。


いずれも不幸中の幸いでなによりですが、


皆様、どうかくれぐれもご自愛くださいませ。


 


 


トップページでも告知させていただいておりますが、


知人が同業異種にジョブチェンジで新規開業、なのですが、


なにしろ場所も時間もひょいと足を運べる条件に無いからしょうがないよねぇ、と口実にしつつ、


18日・月曜日にお休みをいただいて顔を出してこようかと。


 


そうか、


大和ミュージアムに行くならこの日か・・・。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM