カクテルに添えられた二本のストロー問題・前編

  • 2013.06.03 Monday
  • 04:58


※検索でこの記事をご覧の方が多いようなので補足。むしろ「後編」をご覧ください話しが早いです。

カクテルに添えられた二本のストロー問題・後編


「モヒート」に「ミントジュレップ」に「フローズンなんとか」などなど。

 

蒸し暑くなってきて涼の楽しめるカクテルがボチボチ人気の今日この頃ですが、

 

これらのカクテルをご提供する際にしばしば出てくるアルアル質問。

 

「ストローが二本あるけど?なんで?どうすればいいの?」

 

前世とその前世でもたずねられ、呆れるほどネタにされ眠たくなるほど語られてきたこの話を、

 

今さらながらにここいらで、だからこそまとめて決着を。

 


まずそもそも、ストローが添えられるカクテルには条件があり、

 

「1」クラッシュ・アイス(細かく砕いた小さな氷)を詰めたグラス

 

「2」フローズン・スタイルのグラス

 

「3」気がふれたような山盛りデコレーションのおかげでまともに口をつけられないようなグラス

 

のいずれかに該当する、はず。

 

つまりはストローが無いとスムーズに飲めない・飲みにくいからこそというごもっともな理由が前提なわけであって、

 

それ以外だとマドラーの役割を兼ねた場合、なんてのもあるのかもしれないけど「それなりの店」では稀だろうし、

 

プースカフェ・スタイルの場合は今回のお題とは関係ないから除外しとくとして、

 

で、問題はこの際添えられるストローの数がほぼほぼ二本である、ってのがお約束なこと。

 

拾い集めた諸説様々を列挙しつつイジってみると、

 

「1・一本は詰まった時の予備なのだ」

 

クラッシュやフローズンなど、ありそうで無さそうで実際あっても不思議でないけど私は見たことないけどね、

 

本当に詰まったのって。

 

てか一体東京ドーム何個分の面積で営業してるんだか、詰まってから声かけてもらっても充分対処できるっしょ?

 

大体がそうそう発生するわけでもない不測の事態に何をそこまで怯えてんのさ?という心配性にもほどがある人が始めたんだろうね?って説。

 

「2・ストロー一本はソフトドリンク、二本はアルコールのサイン」

 

じゃあアレか?五本だとア・イ・シ・テ・ルのサインか?って知らねーよ、そりゃお前のとこのローカル・ルールだろ?って話。

 

「3・絵的にしっくりくるからだぜ」

 

喫茶店とかではイライラして仕方がないんだろうか、そういう人は?っていう。

 

「4・あのね、カップルでね、飲むためなの」

 

聞き飽きた。5億回聞いた。もういい。

 

「5・二本同時に使って吸い込むとグラスに口つけて飲むのと同じペースで飲めるからです、ええ」

 

吸引の力加減によらないか?それは?

 

つか口径を考えたほうがさ、詰まる問題も解決できそうじゃね?

 


とまぁ、目立つところはザッとこんな感じ。

 

70年代、80年代とそう古くない程度の写真付きカクテルブックを見てみても、

 

ストローが添えられたグラスのそれが「必ず二本」とは限らないのに。

 

「一本だけ」ってグラスが珍しくないのに。

 

そもそも現代のカクテルブックにおいてもレシピに「ストローを飾る」とあっても、

 

「二本」という指定を見つけるほうが難しい。

 

しかし今時は「ストロー=二本」が、つまりはなんとなく現場でだけお決まりになっている。

 

「説」はあっても納得のいく「解」を記した文献は見当たらず、じゃあますますなんで二本なんだよ?ってことになるのだけれども、

 

「理由は無い」「それっぽいから」ってのが正解なんじゃなかろうか?

 

いや、マジで。

 

まとめますよ?

 

以下、妄想と想像込みの完全なる仮説であり推論ですけども。

 

その昔、先に記した条件下のグラスゆえに飲みやすくするためストローを添えられたカクテルがありました。

 

最初は一本でしょうね。

 

問題は、その手のカクテルが涼を求める目的のグラスが多くて、

 

ルーツが南国リゾートってケースも珍しくなく、その証拠にトロピカル系に属する種類がわんさかな事実。

 

デコレーションもバカンス気分を盛り上げるべく派手なものが多かったんだろうさ、と。

 

となると想像するにロケーションは開放的な空間、ほぼほぼ屋外的な、それこそプールサイドで、あるいは浜辺を歩きながら、なんてことも多かったんじゃないかな?

 

寝そべって飲むにも便利だし、あんなシーン、こんなシーンは皆様もガスガス思いつかれることでしょう。

 

さすれば共通して言えるのは、単に「詰まるかも?」なんて心配よりも、

 

「実際に詰まったり、トラブルが発生した場合にどうすんのよ?」って対処法こそが命題。


落下などの事故率が上昇してしまうシチュエーション、かつ常に目の前にバーテンダーが居るとは限らない場所が圧倒的。

 

これが肝。

 

カウンターが無い、Barとは言えないところで飲むことが多い=バーテンダーがすぐには対処できないから、

 

考えられる様々なケースを想定して予備を一本添えました、あらかじめ二本挿すようになりました、が始まりなのでは?

 

そのうち現地でそれを見た他所から来ていたバーテンダーなりレシピを紹介する立場となった方々が、

 

「なるほど本番ではストローは二本添えるのが正式なのか」を「ストローと言えば二本がデフォ」として、これが徐々に広まっちゃった。

 

で、お客様からは今だに「なんで二本なの?」と質問されるぐらいなのだから一般的にはどうでもいい、「一本で良くない?」ってことなんだけど、

 

「二本添え」が当たり前になったのは単にバーテンダーの方で、実は客のための二本ではなく、確たる必要性もないのにこれでないともう落ち着かないバーテンダーのための二本に。

 

がしかし、「そういうものだから」で思考停止しちゃってる連中はさて置き、バーテンダーなんて生き物は負けず嫌いで頑固なカワイ子ちゃんが多いため、

 

今さら「知らない」だの「理由は無い」だの「なんとなく」なんて言えないもんだから、

 

さもそれらしい説明がされ始め、これがコピペ&コピペで広まっちゃったのが今現在。

 

って推理でどう?

 

てなわけで、今後私は、

 

「なんでストローが二本なの?」なる質問に対しては、

 

一本に何かあった場合、すぐにもう一本を用意できないロケーションで楽しまれてたドリンクの名残です、

 

と答えたい、

 

と言うか、

 

当店ではストローを一本にします。

 

これから。

 

問題が発生したら言って下さい。

 

すぐ対処できますので。

 

ボク、メノマエニ、イルヨ?

 

ただ、別にケチでそうするわけではないので、

 

一本だとたまらなく落ち着かない方、

 

発狂し踊りだしてしまいそうな方は言ってくださればすぐさま二本目を挿しますです。

 

中には「二本で飲みたいんだっ!吸引力の違いがっ!サイクロンがっ!」って方もいらっしゃるでしょうが、

 

これに関してはですね、一般的な話としても、

 

例え二本あっても一本で飲むのがスマート、って意見が多いので、

 

ちょっと覚えておいて欲しいかな?って。

 

ついでに他店様で二本添えのグラスが出てきた場合の素敵飲み方スタイルを参考程度に。

 

背が高いグラス、あるいはストローに充分な長さがあり、

 

前のめりにならなくとも口元にストローが届く場合ならばグラスは置いたまま片手は添えるだけ。

 

そうでなければグラスを片手で持ち上げ、

 

もう片方の手で一本だけストローを軽くつまむようにして、

 

あとはお上品に左脇腹えぐり込むように吸うべし吸うべし。

 

予備説主流の世の中ですさかい、予備は予備。

 

あくまで一本で飲むのがスマートです二本でとかガッつくなよヘイヘイ、

 

ってのがまぁ「分かってるよね」とされてます。

 

と、


これでまとめたつもり、万事解決のつもりでしたが、 ちょっち気になる点がありまして、つづきます。

カクテルに添えられた二本のストロー問題・後編

  • 2013.06.04 Tuesday
  • 19:48

 
ろくに検証・検索もせぬまま記憶頼りに頭の中だけで構成し、


「予備のため説」よりは、我ながらにですが、


説得力があるだろうと記してみた「アウトドア説」だけれども。


ちょっと待って下さいよ。


本場じゃ結局どうなってんの?と。


あらためまして裏をとってみたところ。


「ケンタッキーダービー オフィシャル・ミントジュレップ」は、


ストロー一本。


「事実上の元祖モヒート屋 ラ・ボデギータ・デル・メディオ」のモヒート、


これもストロー一本。


「世界一有名なフローズン・ダイキリの総本山 ラ・フロリディータ」でも、


これが見事にやっぱり一本。


その他もしかり。


世界ではストローと言えば一本。


どころかクラッシュだろうがフローズンだろうが、ストロー無しでも不思議でない。


ストロー+マドラーなんて変化球があったりしても、


ストロー二本なんてデコレーションはほとんど存在しないご様子。


ただしこれ、Barというシュチュエーション、


ならびにカクテルというカテゴリーの中でのお話し。


つまりはですね、


赤道に近づき、


何と言うか、気圧高め偏差値低め、いかにもオメデタイ系の、


名も知れぬトロピカル・カクテル風のはしゃいだドリンクになると、これが途端にストロー二本に。


おや?


あれ?


ガチで。


割とガチで。


ストロー二本の本来の目的、


従来の意味って、


こういう、


こういう、


こういう、


ためのもんじゃないのか?むしろ正しいあり方なんじゃないのか?って気がしてきた、いやマジで。


それを形だけ真似てカクテルに導入してみたけど、


カクテルのストロー=二本が常識として定着してしまったけど、


まさかそんなナンパな理由とは知らなかったし今さら認めたくもない日本のバーテンダーが、


取って付けた「予備説」を言ってるだけなんじゃないの?


と言うよりは洗脳レベルで盲目的に信じ込まされてるだけなんじゃないの?


!?


何か大きな力・・・例えば、消費拡大を狙う日本のストロー業界の陰謀・・・とか?


いやっ!待てよっ!そうかっ!


分かってきたぞっ!


これは・・・きっと・・・、


おや?


誰か訪ねて来たようだ・・・?


ネギ畑の中心で白球を虐げるケダモノ

  • 2013.06.05 Wednesday
  • 19:05

 
フっ・・・


カボチャ、だよ・・・


ほら・・・


焼肉のさ・・・


望まれたわけでもなくて・・・


ただ注文したカルビの脇に添えられてるだけの・・・


へへ・・・


それでもついでに焼かれてさ・・・


結局誰からも見向きもされずに・・・


焼き網の端で真っ黒な炭になってる・・・


あのカボチャ程の価値も、自分には無いんじゃないか・・・って・・・


そんな気持ちに誰だって・・・


へへ・・・


時々なるだろ・・・?


あるいはさ・・・


自分が存在してる意味なんて・・・


部屋の隅・・・天井から一本だけさ・・・


力なく垂れ下がってる蜘蛛の糸のようぅわぁぁぁっぁぁぁああああーーーーー!!!


バッティングセンターーーーーーーーーーー!!!


カッキーーーーーーーンッ!!!


バッチコーーーイ!!!ウラァ!バッチコーーーイ!!!


クチクシテヤルッ!クチクシテヤルッ!!クチクシテヤルウウウウッ!!!




ふぅ。



「バーテンダーがこっそり通うオススメバッティングセンター」


〜第一回・観音バッティングセンター〜


名産・観音ネギの畑に囲まれた、


古き良き時代のあり方を体現するノスタルジーの塊のようなバッティングセンター。


懐かしさと懐かしさと懐かしさに溢れ、


それ以外は期待するなそうゆうことだ察してください。


200円で28球はサービスを通り越してもはや試練であり調子に乗っているとすぐに死ねる。

ハイボールにも良い二本

  • 2013.06.06 Thursday
  • 00:00

 
引き続き終わらないベース・ウイスキー探しの旅の途中で光も見えぬ中、


時期的にもハイボール要員としての活躍が期待できそうな新人二人が緊急入団。


全くもって商品とは関係なく、一概に個人的な理由ではございますがこの記事を執筆中のまさに今、


私は非常にすこぶるやる気がしないのは勝手な言い分であると自覚はしつつ、そこはそれしたたかに開き直って、


メーカー様からして「やめてくれ」なツーショットを躊躇することもなく加工も無いまま掲載し、


まとめてダラっとご紹介。


「サントリー プレミアム角瓶」(左)


「角瓶」「白角」「黒角」に続く第四の「角」。


名前がまんまコンセプトでBarでも置ける角ですよ、ってことでよろしいでしょうか?


「割って飲む」を前提に開発されてますので、そりゃバランス取りは大したもんでございます。


なに気に嬉しい43度は今時そこに需要があるのなら捨てたもんじゃないなと期待しては裏切られの繰り返しにすっかり疲れたので思考の外に放置プレイ。


逆に剥がれやすさを追求したのかと疑わざるを得ない下段ラベルは早急に改良していただきたい。



「ニッカ 伊達」(右)


宮城峡蒸留所のカフェ式連続蒸留器で造られたモルトとグレーンをブレンドし、


宮城県のみで数量限定販売されているスコッチタイプのブレンデッドウイスキーのはずですが、


近所の酒屋で普通に買って来たよここは広島よいところ。


ストレートやロックでも充分に楽しめる酒質ですが、


だからと言ってハイボールがありえないほど向いてなくもったいない飲み方かと言えばそうでもないクラスって立ち位置。


ニッカ様のウイスキーは毎回のことながら中身に文句はないのですけれども、


生意気を言わせてもらえれば毎回のことながらデザインが残念でしょうがないのですけれども。

朝焼けの屋上で振り切るのはバットか?それとも孤独なのか?

  • 2013.06.07 Friday
  • 00:00


「バーテンダーがこっそり通うオススメバッティングセンター」


〜最終回・ラウンドワン広島店9Fバッティングコーナー〜


週末は24時間、平日でも午前6時まで営業しているので仕事帰りにも利用できる貴重な存在。


エレベーターに乗り込み屋上である9Fまで直行、セルフ営業ゆえ勝手に自動販売機でメダルを購入し好きな打席へ入ってレッツプレイ。


料金は20球/300円と少々お高めの設定。


私の「いつも」が午前5時過ぎという時間ゆえか客は皆無。


完全無人の営業スタイルもあいまって、私はここでただの一度も人の姿を目にしたことがない。


誰にも会わず屋上で黙々とバットを振り、やはり誰とも会わずに静かに帰る。


そう考えると私こそがちょっと不気味な存在として、


防犯カメラの向こう側にいるスタッフに変なあだ名でもつけられていないかと心配にもなる。


一般の利用者からすれば街中・屋上・深夜営業の利点を活かして、


ドラマによくあるような、


仕事帰り缶ビール片手にネクタイゆるめて同僚のちょっと気になるあの娘を誘い、


「俺さっ!」
カキーン
「え?」
「俺は好きだぜ!」
カキーン
「なぁーにぃ?」
「俺は好きだぜ、お前のこと」
カキーン
「!?」
「次の球、ホームランだったら付き合ってくれよ?」
「ちょ、ちょっと!」
ポスッ
「ちぇっ、肝心な時にダメなんだよな、俺って・・・」
「いいよ!」
「え?」
「いいよ!ランニングホームランでいいよ!今の!」
「ホントに・・・?」
「うん!」


とかオレの目の前でやらかしてみろゴルアァァァァーーーーーー!!!


バッティングセンターは戦場じゃボケェェェーーーーーイ!!!


テメーヲカットバスゾ!テメーヲカットバスゾ!テメーヲカットバスゾォ!!!


南ちゃんはドコですか?オレの南ちゃんはどこですかっ?


「残念だろ? アラフォーなんだぜ オレ」



ロケ地でお馴染みの歌舞伎町にある「新宿バッティングセンター」のようなロケーションを期待してはいけない。


三打席+ピッチングコーナー分の面積しかない極狭スペースは、


屋上に設けられたと言うよりも、追いやられた感が尋常でなく、


居るだけでどこか寂しい気持ちになる。


calendar

S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< June 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM