コンパスボックス「ヘドニズム ザ・ミューズ」

  • 2019.04.04 Thursday
  • 20:30

 

新規オープンに際して招集したやんごとなきボトルのお歴々を差し置いて、一息ついたタイミングで遅れてやって来た彼女があんまりにも素晴らしかったので何はともあれご紹介したい、

 

んが、

 

その前に、

 

分母の割には「コンパスボックス」がそれなりに揃っている相変わらずな趣向性を隠すつもりもない酒棚の、

 

そもそものお話ですよ。

 

思い返せば最初期にリリースされた「ダブルシングル」や「エルーセラ」(復刻版はNO、虐殺行為もNO)に感動して以来の推しメンではございますが、逆を言えば以降、現在に至るまで、

 

大きな失望もないけれど大した喜びもない、ましてや「驚き」こそがアイデンティティと言って過言でないはずのブランドに、もはや心動かされることもない、

 

どころかもうさー、言っちゃうけどさー、近頃のリリースに関してはさー、

 

ちょっとなんならイラっとさせられることもあったけど、

 

それでもなお、あきらめきれずに今日まで至ったのは、

 

期待?あるいは希望だったのでしょうか?


妥協と惰性と未練を背負いながらでも、

 

信じて待っていた甲斐があったよおめでとうございますありがとうございます。

 

 

コンパスボックス「ヘドニズム ザ・ミューズ」

 

 

レギュラー商品(いつも転がっているからとはいえこちらも一応LIMITED表記があってその都度中身が変化する限定ボトル扱いなんだけど)である「ヘドニズム」の上位互換であり限定バージョンですが次元が違いすぎるので共通点は「ブレンデッド・グレーン・スコッチ・ウイスキー」なんて存在そのものがマニアックなボトルってことぐらい。

 

使われている原酒は「インバーゴードン」「ストラスクライド」「ポートダンダス」に「ノースブリティッシュ」。

 

ってのがスゴイのかどうなのかリアクションに困っても当然のグレーン・ウイスキー達。

 

全部わかるとか言われたら、それはそれでプリキュアの名前を放送順に一から全部言えますぐらいにちょっと怖い話。

 

樽も複雑でバーボンだのシェリーだの、合計五種類を使用。

 

つって、かなり古い原酒を使用しているようですから、計画的に仕込んでいたわけもないならば、ブレンド用にかき集めてきた各々がたまさか色んな樽で寝ていたってことですよねモノは言いようです。

 

まぁまぁ、んなことがどうでもよくなるぐらい、

 

美味い。

 

それはあくまでグレーンですし、香りの部分は若干の物足りなさを感じても致し方ないけれど、

 

教科書通りに言うところの蜂蜜やマジパンに例えられるフレーバーを幾分高めな53.3度のアルコールが底上げし、加速させ、コクを加味して非常にふくよかかつボリューミーに昇華させてからの、

 

とにかく「あまーーーーーい」。

 

甘露。

 

私的にはまるで小麦由来のあの感じを連想させる、優しくて柔らかい、しかして濃厚、それでいてしつこくない甘みがパレートを玉のように転がり、コクリと一口飲んだならもう「何味か?」と問われれば素直に「うまい味」としか表現できませんのでございます。

 

長期熟成のブレンデッド・グレーンなんて変化球じゃなきゃ体験できなかったミラクルに感謝。

 

ありがとう「コンパスボックス」。

 

モルトでなければウイスキーにあらずな原理主義者様なら無理強いはしないけど、

 

ウイスキーラヴァーさん、美味しいお酒が飲みたいさんならば後学のためにも経験しておいて損はないと思うの。

 

いや、ちょっと高いけどね。

 

あとラベルがカッケー。

 

 

エンボス加工が過ぎてもはや3Dなラベルにはスタンダードと同じくして女性の頭がパッカーンの中からパリピが出てきてウェーイしてるけど、

 

これがさらにパワーアップした様はまるでネオエクスデスかケフカの最終形態。

 

タコ足まで生えてますけれども「快楽主義」の名を冠するボトルでコレはなんですか?葛飾北斎リスペクトですか?

 

ついでに言うとケースもカッケー。

 

 

普段ならこういうところにコストをかけなくてもいいからもう少し価格を勉強して欲しい、

 

とか言いたいところなんだけど、

 

いや、いいよ、素晴らしい。

 

好きな子には甘くなっちゃうのよね。

 

惚れた弱味にござんす。


 

コンパスボックス「ノーネーム」&「フェノメノロジー」

  • 2019.04.06 Saturday
  • 22:31

 

はてさて。

 

この度の仕入れを新入荷と捉えればその数は膨大であり、いったいどこから手をつけたものかと困惑しておりましたが、

 

コンパスボックスの2018年リリース(日本では)は限定系がもう二本、つまりは新顔がございますからして事のついでにご紹介しておきませう。

 

 

コンパスボックス「ノーネーム」&「フェノメノロジー」

 

 

まずは左、富士ヨット学生服もビックリの黒より黒いスーパーブラックなボトルはブレンデッド・モルト「ノーネーム」。

 

こんなにもいきり立った個性をすればもはや名前などいらぬ、ってことで題名のない音楽会よろしくこのネーミングだそうです。

 

言葉の意味はよくわからんがとにかくスゴイ自信だ。

 

なにがそうまで個性的かというと、つまりはクサイ系。

 

もう、さ、今となっては一番の売れ筋で人気のテイストをいつまで個性的と?

 

そろそろアイラ系ってジャンルをキワモノかつマニアックな扱いは無理があるんじゃないかなぁ?

 

自社の人気銘柄「ピートモンスター」より美味いと公言なさっていますが値段が倍どころじゃない代物なら当然もなにも、そもそものベクトルが若干異なる気がします。

 

計四種のモルトをブレンドしてありながら核となる原酒の使用率が75%強を占めているにも関わらずその銘柄は非公開。

 

なのですが、

 

企業の懸賞クイズなみにむしろ答えなヒントは出されていて、つまりはアードベッグです。

 

いやー。

 

この路線でアードベッグを主軸に使われてドヤ顔されましても、ねぇ。

 

方向性から見た目に及ぶまで、1ミリも意識しなかったと言われたらウソとしか思えない「オクトモア」先輩の、どうにも後追いにして速力減、といった感じが拭えません。

 

「ピートモンスター」のようにクサイだけで終わらないニュアンスを求めてならばともかくも、名前をも必要ないとするほどの個性、一点突破の特徴強化ってコンセプトを狙うならブレンドって手法は相性が悪いと思うのだがいかに。

 

ごめんね、なんか、個人的にクサイ系が得意じゃないもんで、あんまり前のめりになれなくて。

 

いや、それもまた一概にではないのだけれど話が長くなるからさて置き、

 

「コンパスボックス」であることと「ピートモンスター」は指名が多いって事実だけを根拠に入荷してみたのさ。

 

お好きな方々には好評みたいよ?

 

ひでーな、オレ。

 

 

続きまして右のボトルは「フェノメノロジー」。

 

総生産数 : 7,908本
この「フェノメノロジー」とは、一切の先入観を排除し、そこに存在する現象を分析する哲学の一派のことです。ウイスキーにおいても、その名前や中身の詳細、レシピやテイスティングノートなどによって、飲む人の中に先入観が生まれます。このウイスキーはそんな飲む人の先入観を排除すべく、テイスティングノートを含めて一切の情報を公開せずに感じたままを表現してほしい、との思いから生まれました。使われたモルトは5種類ですが、そんなコンセプトのもと、これ以外の情報は一切公開されていません。皆様も是非お飲み頂き、どんなモルトのどんな樽が使用されているのか、思いを巡らせてみてください。ちなみに、メインモルトの使用比率は72%となっております。

 

と、

 

一字一句違うことなく皆様がそうおっしゃっていますし概ねそういうことでよろしいかと思います。

 

概ね、は。

 

まさか現象学に対する解釈についてを議論するつもりはないですけれど、

 

若干、そもそものコンセプトが違わない?アプローチの解釈が間違っている気がするのですが?

 

というのもこちらのボトルは確かに発表当初はレシピ非公開であったものの、数か月のちには正解を開示します宣言が最初からなされており、

 

実際、今となってはその内容が詳らかになっていますゆえ、解釈を委ねた提案というよりも回答を求めた問題、といった存在だったのではないかな?と。

 

しかして本当の問題は、上記の紹介文を掲載した販売店やブログは数あれど、今現在に至るもその後の経緯、その正解を日本語で表記したサイトは一件も見当たらないことです。

 

よもやまさか事の真実そのものを関係各位の皆々様が知らぬはずなどあろうはずもないならば、まだまだ正体不明の謎ブレンデッド・モルトで引っ張りたい思惑とすると、ここに解を書き込むことは私こそが空気の読めない独りよがりの営業妨害にもなりかねません。

 

えぇ、皮肉です。

 

なんてね、もったいぶるほどのことでもなく、コンパスボックスのホームページへ行けば全部書いてあるよ。

 

当店ではいちおう新入荷なわけですし、ネタバレを避けたい初体験前のお客様のためにここでの開示は控えさせていただきましょう。

 

正解はお店で聞いてくださいまし。

 

味わいのほうはと言えば、それなりの奥行を内包しているとはいえ全体の印象が上品でフルーティー系となると今時人気を得られるようなテイストではないけれど、私が一時期プライベートでも好んでよく飲んでいた銘柄をメインに据えたモルトなもんだから個人的には悪くない。

 

いや、客観的にだって決してクオリティーは低くない。

 

が、やっぱりちょっと高くない?

 

今時のウイスキーには言いっこなしなんですかねぇ・・・。

 

ふーむ。

 

あれ?この記事ちゃんと販促活動になってるか?

 

―― それは、可能性の休日。

  • 2019.04.08 Monday
  • 19:05

 

私のたった一つの望み

 

希望の象徴

 

皆さん

 

ごめん

 

俺は

 

休むよ!

 

 

今月末、

 

ゴールデンウィークの入り口、

 

4月28・29・30日は三連休をいただきます。

 

私が。

 

つまりは、

 

店も。

 

 

意識、高まる。

  • 2019.04.11 Thursday
  • 22:14

 

私物のPCが新調されました。

 

「愛とパソコンはお金では買えない、買うべきではない」

 

変わらぬ矜持を胸に抱く私のことですからして今回も当然のごとく頂きものですありがとうございます。

 

ただ、一つ、この度は様子が異なるのは、

 

そう、

 

モノが「MacBook Pro」であるということ。

 

これはなかなかどうして大変です。

 

早速中身はWindowsにしておりますし、キーボードの配列がどうのと、

 

そんなことを言っているのではありません。

 

私は知っています。

 

マックブックの本当の力を引き出すためには、

 

真のマックブック使いにならんとするならば、

 

スタバにコレを持ち込んでオサレ写真の一枚でもアップしなければならない、ということを。

 

今はまだ近所のスタバから持ち帰ったキャラメルマキアートを自宅にて添えてみるのが精一杯ですが、

 

いずれは職場近くのブルーボトルコーヒーに攻め込み、西海岸に想い馳せながらブログなど綴ってみる、

 

そんな男になれますように、と夢見ております。

 

 

ヴァン・ブラント「スティルハウス」の「ライ」と「バーボン」と「ブラック・バーボン」

  • 2019.04.13 Saturday
  • 22:25

 

あまりにもバーボンの品揃えが貧弱だったことに気付き慌てて追加注文した中に紛れ込んでたんだけど、

 

いくら勉強とチャレンジも大事とはいえ少し疲れてたのかなぁ?オレ。

 

とりあえずこちら。

 

 

ヴァン・ブラント「スティルハウス」の「ライ」と「バーボン」と「ブラック・バーボン」

 

 

バーボン事情なんざぁなにしろ昨今は人気がないので耳にする機会も少ないでしょうが、アメリカでは数年前から流行していた大手メーカー様によるバーボンのようでバーボンでない、少しバーボンみたいなお酒ブームは一段落し、

 

もっぱらのトレンドと言えば例に漏れず意識高い系クラフトブームとでも申しましょうか?

 

大手様が肩書として使うところのそれではなく、ガチなクラフト系。

 

ハンドメイド・少量生産、こだわりと挑戦を謳い文句にした小規模の新蒸留所が増えていて、

 

2009年に酒類製造法の規制緩和があったニューヨークの、

 

とりわけてもブルックリンが特にアツイ!ってことになっているそうです。

 

今回ご紹介するのはそんな新興勢力が一角。

 

直接の関連はないけれどご当地の偉人「コーネリアス・ヴァン・ブラント」さんから拝借した名前を蒸留所名に掲げ、

 

「スティルハウス」なるブランド名で意欲的に活躍している注目の新メーカー。

 

その正体は2012年、夢を諦めきれなかった元テレビマンの旦那が妻と立ち上げた二人の愛の城。

 

まぁ、好きが高じて脱サラし夫婦で蕎麦屋を始めてみたらけっこう評判、みたいな?

 

しかしご主人、相当バーボンにこだわりが?と思いきや、やりたかったのはあくまでも酒作りであり、蒸留所こそが夢やったんやで、

 

てなわけでモルトにラム、グラッパなんかもやってるよ、って。

 

で、この度はここからまずは写真の真ん中が色々とこだわってる内容についてはどこにでも書いてあるので自習を願いたい「バーボン」はなるほど確かに「クラフト系」です。

 

良くも悪くも。

 

色んな意味で。

 

ごめんなさい、私にはそれしか言えません。

 

てか察して。

 

わかんないよ、もう。

 

そりゃまぁ相性ばっちしな巡りあわせにピンポイントでツボった人には唯一無二の存在にもなりえるわけだけど、それ以前にまず酒として保つべきクオリティーとか踏襲すべきルールってあるんじゃないの?


結果論を個性ですって言い張ってるっぽい気がするボトルが多々って印象が拭いきれないよ?


どうなの?クラフト系ってさぁ?


と、逆に聞きたい。

 

して左に御座すが「ライ」は、未だ終わらぬベース探しの旅の途中の私ですから、ね。

 

いや、単体で飲むには正直どうなのよ?って感じだったけど、くやしいかな(くやしいって言っちゃった)カクテルベースには、うん、悪くないんじゃないかな、と思いました。

 

ご興味のある方は指定してもらえればこちらで色々作らせていただきます。

 

そして、さすがに少し説明しなくちゃな一番右。

 

節子が誤飲しかねない特異な缶入りって風体からも伝わってくるいかにもな圧がスゴイ「ブラック・バーボン」はやっぱり普通なわけもなく、

 

出来上がったバーボンを「瓶詰前にコーヒー豆と一緒に寝かせた」、

 

っていうのがさー、

 

本当にどこをどう調べても具体的な製法・手法が記されてなくて、原文においても「Mellowed」って書かれてるだけだし、なんだよ?寝かせたって?

 

とか言いながら、まぁ樽に、ってのは再利用の観点からも無いとしてタンクにでも移した原酒の中に豆をぶち込んだのだろうなぁ、

 

と推測するのは、この手の新興クラフト系バーボンメーカーさん達は軸となるバーボンの他に密造酒気取りの無色透明な寝かせてないコーンウイスキーには「ムーンシャイン」と名付けて販売。

 

と、

 

近頃のバーテンダーさん風に言えば「インフュージョン」となるんですか?原酒に何かしらをぶち込んで風味を足した「フレーバー系」を出す。

 

という二点は、それはもうそういう決まりでもあるのか?と疑うレベルでほぼ確実に実行されるお約束のごとしなものですから。

 

だがしかし肝心の仕上がりのほうは「言うほどか?」といった具合で割に普通に飲めますけれども、はたしてそれが良いのか悪いのか。

 

ちなみにさほど黒くもありません。

 

まぁ厳密にはバーボンでもないけどさ。


せっかくならむしろもっとブッ飛んだところを期待してたんだけどなぁ。


ふーむ。

 

以上の三本。

 

思ったままを言葉にすると、

 

「しらこい顔してやってんなぁ」

 

が私の感想です。

 

というわけで、

 

ぜひ!

 

いや、ちゃいますやん、ウチかて商売ですやん。

 

それにしてもさ、今さら感さえあるけれど、本当に好きよねぇ、漬け込み系。

 

バーボンなんて括りは関係なくさ。

 

メーカーさん然りバーテンダーさんも。

 

やだぁ時代に乗り遅れてる?

 

あ、家の冷蔵庫の中には常に昆布を漬け込んだペットボトルの水があるわ。

 

お出汁用の。

 

わーいオレも最先端やーん。

 

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2019 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM