カナビス・ジン

  • 2019.11.04 Monday
  • 21:00

 

相変わらず「ジンは何がありますか?」とよく聞かれるので月初めのまとめ発注の折、ついでに注文していたらしいのですが、

 

らしい、というぐらいなのであまり覚えていない以前にそもそものチョイスよ?

 

どうしたオレ?

 

疲れていたのかしら?

 

 

「カナビス・ジン」

 

 

「カナビス」とは特に「大麻」を意味する言葉ですがラベルには「麻」の学名である「CANNABIS SATIVA」とあり、これは日本語ならば「カンナビス・サティバ」と表記するのが正しいので商品名は「カンナビス・サティバ ジン」とするべきだと思うのですけれども皆々様が一様に「カナビス・ジン」とされているので長いものに巻かれておきます。

 

というわけで「大麻」を使用したジンだそうですが、当然のごとくラリっちゃう成分は完全に取り除かれています。

 

しかしてどの工程でどの程度、どのようにして大麻が使われているのかはよくわかりません。

 

大麻のメッカ、オランダはアムステルダムのさらにディープなスポット、レッドライト地区にて二人、ってのがまたその正体はよくわからないものの、ともかく開発して起業して売り出したとかいうベンチャー系でクラフト系なノリの、まぁそういう感じのやつ。

 

お味のほうは有り体なジンにカルダモンとバニラを効かせ気味なところに苦み強めの青臭い、いかにもこれは草の汁ってな香りと味がして、

 

おそらくはそれこそが大麻由来なのでしょうが、だってそんな、大麻の味とか知らないし。

 

てか、あれ?

 

そもそも大麻って味わうものなの?

 

以前に生でバリバリ喰らうもんでもなかろうに、このフレーバーは明らかフレッシュのそれなのだが?

 

ジャンキーさんは「これこれぇ!」ってなるのか?

 

もはやトべない草はただの草が入っているだけと言ってしまえばそれまでだけど、

 

言うても酒なので、

 

って最初から酒で事足りるなら大麻を使った意味よ?

 

というわけで、

 

あらためまして実は嫌味なタイトルと先の指摘、そして途中のウソを解説しておきますが、

 

まーねー、いずれまとめて違法としている我が国では大麻取締法に基づいてアサだろうがマリファナだろうがハシシだろうがまるっと全てを「大麻」って表記で済ませがちなので混同するのも無理からぬ話じゃござんすが、

 

「カナビス」こそが=「大麻」(タイマ)であり、(オオアサと読めば植物のそれを意味するけど今回は皆さまタイマのつもりだろうし、そもそもオオアサなんて知ってんのかよ?って話だし、んでこれ以上のバリエーションやら詳細ははややこしくなるから興味がある人は自習でよろしく)

 

「大麻」とは「アサ」の花冠や葉を乾燥させるなり樹脂化、あるいは液体化することによって製造した薬物のこと。

 

このボトルはあくまでも「カンナビス・サティバ」=植物の「アサ」(強いていうなら大麻草)のフレーバーをつけただけのもの。

 

確かに原料ではあるけれど、なにしろ当の本人がそこを主張しているのだから、ただの「アサ」とドラッグの「大麻」を一緒にしちゃダメじゃね?

 

車の芳香剤だのレゲエのTシャツなんかと違って見た目だけで完結するただのデザインにしてシンボリックなマークってわけではなく、実際クチにするものなら味にも関係してくる代物なんだからさぁ。

 

つまり、

 

またしても毎度のごとく日本でのみ、ってところが悲しいかぎりなんだけど、

 

「大麻」なんて1ミリも使われていない「アサ」のジンなればもれなく「大麻のジン」と紹介されていること自体がウソ。

 

しかも商品名から「サティバ」を省略していかにも大麻っぽい「カナビス」(カナビスかカンナビスかは、まぁもうどっちゃでもいいけど)とか勝手に改名までされているのは大問題。

 

と思うよ。


推したいポイントはわからないでもないけれど、

 

「商品名でもあるカンナビス・サティバとは麻(アサ)のこと。 このジンは大麻の原料としても知られる麻を用いて作られたジンです」

 

でいいじゃん?

 

ねぇ?

 

てなわけでそのテイストが草っぽいのは正解。

 

美味いのか?はまた別の話だけれども。

 

ちょっと待て。

 

ここまで書いて振り返るとまるで良いところが無いみたいじゃないか?

 

そんなことなくてよお立合い。

 

当該商品は透明なガラスボトルに白いフィルムラベルが巻き付けてあり、そして中にはシャルトリューズのヴェール並みにガッツリ緑に着色された本体が注がれているため下からライトを当てると、

 

 

わーきれいー。

 

いや緑て。

 

もはやはたしてオマエはジンなのか?

 

まぁこんなのもありますけど?って今度聞かれたときに出してみよ。

 

存外ウケるんじゃね?

 

「ヤベー」つって。

 

この手のテイストがお好きな方ってのは一定数おられるでしょうよ。

 

知らんけど。

 

ん?

 

ウチってそういう需要がある風だっけか?

 

あれ?

 

どうしよう。

 

 

隔靴掻痒

  • 2019.11.13 Wednesday
  • 20:46

 

ここに一箱のカレーがある。

 

 

高度に発達しすぎたために滅びてしまった超古代文明の何者かが現代の者たちに警告を綴ったカレーだ。

 

ウソだ。

 

こんばんは、昨晩寝しなにうっかりインド暦とマヤ暦とファティマ第三の秘密に共通する2020年人類滅亡説に夢中になりすぎてしまったおかげというとんでもなく残念な理由で寝不足の男、そして来るべき来年のためにムーの日めくり滅亡カレンダーを購入するか否かを真剣に悩んだ末にギリギリのところで踏みとどまった男、サヰキです。

 

そう、

 

カレーです。

 

本人ですら忘れかけていた古の風習ですが、懐かしいですね。

 

いえ、

 

催促とかではないですからしてあしからず。

 

ところで、の話をいたしたいのですけれども、

 

当該カレーは広島からお越しのお客様から頂戴した代物ですが、

 

ここのところの、

 

来店されるお客様の占める割合の圧倒的広島率の高さですよ。

 

広島にあっては東京をはじめ他府県からのご来店ばかりならば広島で営業している意味よ?

 

などと冗談交じりに申しておりましたが、

 

よもやならばと東京に至ってはまさか広島からの来店がむしろ増加した感さえある始末。

 

いえ、

 

ありがたい、

 

ありがたいのですけれども、

 

なんでしょう?

 

この釈然としない感じは。

 

ツンデレ的なアレですか?

 

別れて初めて気が付いた系のヤツですか?

 

そして一方でやはりというか、これまでの傾向から鑑みれば、そらもう関東周辺のお客様がめっさ来られるかと思いきやそうでもないっていう。

 

ほんと、贅沢にして失礼にして生意気を申し上げているのは百も承知ですけれども、

 

ま、それはそれとして、

 

「らしいねー」なんてよく言われるからには何かしら私自身に問題があるとするならばそれじゃぁどうしよう?

 

全国行脚のキャラバン方式にでもしてみようかしら?

 

近くに来ているうちに行っとかなきゃ的な。

 

いや、逆か?

 

いっそ遠くて行きづらいほうがわざわざ、となると、

 

え?

 

ドコ行けばいいのよ?

 

スカリーワグ 渋谷エディション

  • 2019.11.23 Saturday
  • 19:14

 

「スカリーワグ 渋谷エディション」

 

 

ダグラス・レインのリマーカブル・リージョナル・シリーズの中ではすでに「ビッグピート」のオッサンでこれと同様のシリーズが展開されていましたが、

 

イメージキャラクターが世界各国を旅するという設定の元、その土地土地にちなんだ限定のラベルを出しちゃうよ、とかいう「え?それなんてソシャゲのお土産システム?」的な、その名も「アドベンチャーシリーズ」より初の日本版がスカリーワグから登場。

 

これまでを振り返ればダグラス・レインの犬がごとき、まるで布教活動に加担してきたかのような私の行いと、取り分けてもスカリーワグに関しては今現在もコンプリートに等しいラインナップを所有しているところに加え、奇しくも当店は渋谷にございますからには購入せざるを得ないような気がしないでもないので入荷した次第にございます。

 

興味がある方はどうぞ。

 

で、

 

ここから先は愚痴っぽくなるやら批判的に思われても致し方ないことを自覚しつつ、

 

しかし一つだけ、言い訳ではなく本心を述べておくとするならば、当記事を書くにあたっての私の心には特定の色はなく、強いて言うなら無に近い、

 

というか「わからない」、

 

もう、最近、これに限らずお酒の、特にウイスキーのことが、わからないのです。

 

という訳のわからない前書きを残しながら話を進めますけれども、

 

当該ボトルが手元に届き、ラベルを一瞥してまず思ったのは「で?」っていう。

 

漢字で「渋谷」とありますし「109」の看板も描かれているのでこれが渋谷のスクランブル交差点辺りを表しているのは理解できますが、

 

ところで「109」とかまんま描いてて大丈夫なの?つーかせっかくのフォックステリアでまさかのハチ公とカラミ無しとか、机の上でパソコン開いて画像で見た渋谷の街並みをいつものラベルの背景と置き換えてみただけなんじゃね?割とマジで。

 

見た目はまぁそのぐらいでしょうか?

 

中身に関しては、シェリー樽100%の熟成であり、ここのところリリースされてきたスカリーワグの限定ボトルたるやすべからくシェリー系でしたが、

 

ねぇ?そもそもの話、スカリーってスペイサイドらしさを表現するためにシェリーとバーボンを半々ってアイデアこそがコロンブスの卵的発想で良かったんじゃないの?

 

使用原酒もマッカラン、モートラック、グレンロセスの3種類のみに減ってから久しいどころかインチガワ―やダルユーインも入ってたのってアレはけっきょく最初だけだったのか?なればなおのこと、特にこれらの銘柄のみを使ってシェリー100%なら、え?だったらオフィシャルでもいいじゃん?ってならね?

 

それでもいくぶんオフィシャルよりはお安く飲めます、コストパフォーマンスも魅力であり実力の一つ、と言いたいところだけど、今回は年数表記無しでスタンダードのそれと同等クラスと推測すると決して安くもなく、むしろ割高感さえある始末。

 

そしていよいよ肝心なお味についてですが、今時風とはいえシェリー感は強く、100%シェリーに偽り無しな点は良しとしても、酒質そのものがさ、ぬ?ペラペラじゃない?

 

48%なんて「WITH A TWIST」以来の滅多に見ない中途半端な高さの度数が初手から気にはなっていたけれどボディー、というか正味の全部の中身の軽薄さをアルコールのボリューム感で誤魔化そうとしてやしないかい?

 

そこを補えるはずのブレンデッドでこの軽々しさは、コレでも3種、本当に混ざっているのか?はラベルに記載がなくとも化粧箱には、ふむ、銘柄があるからなぁ、そうなのかぁ、

 

って箱ぉ・・・。

 

Limited版だけどLimited版だからの使いまわし仕様て、なんかさぁ、どうなのよ?

 

 

すでにスイス、イギリス、香港版がリリースされてるのは知っているけど、マジでラベル、いやさシールを貼替えるだけの簡単なお仕事ってことですか?

 

わからない。

 

やはりウリとしては「ご当地限定ラベル」の一点となるにしたって肝心のラベルからもやっつけ仕事感しか拾えない私の感性にこそ問題があるのか?

 

うっせー黙って渋谷エディションカッケーひゃっほいつって飲んどけと?

 

あれ?ウイスキーってそんなんでいいの?

 

それだけで飲んでもらえるの?

 

いやもう根本の根本を言うけどスコットランドの地酒が渋谷のラベルて、だからなんなの?

 

わからない。

 

これはなんだ?

 

これは良いウイスキーなのか?

 

褒められた仕事なのか?

 

この子の魅力を教えてくれ。

 

教えてください。

 

わー。

 

えー、

 

突然、

 

話は変わりますけれども、

 

私の個人的な趣味の一つとしてホビー系の、プラモデルだとかフィギュアの類がございます。

 

メカとかクリーチャー専門ですので美少女系とかお好きな方が勝手に仲間意識を持って近づいて来られても仲良くはできませんからして悪しからず。

 

実際に購入することは随分と少なくなってしまいましたが、それでも未だに新作のチェックだのは欠かさず、これを楽しみとしています。

 

技術も発展し市場も拡大し成熟したと言って過言でないこの分野ですが、しかし時折思い出したように「とんでも商品」が発売されてしまうことがあります。

 

著しくクオリティーが低かったり、ぼったくり感が否めなかったり、何かしらメーカーの下心が透けて見えるような商品です。

 

そんな時にはユーザーから、そらもう激しく批判され厳しい評価を受けることになります。

 

なぜか?

 

当たり前のことですがユーザーの目が肥えているからです。

 

批判の対象になるのは必ずしも提供者たるメーカーサイドに限った話ではありません。

 

昨今、特に目立つ例でいえば転売に代表されるようなユーザーサイドによる問題行動に対しても当然のごとく不満やバッシングが発生します。

 

それもこれもすでにある種の基準、一定のクオリティ、常識とも呼べる共通意識がレベルの高いところで構築されているからでしょう。

 

小難しい話ではなく、まぁ「無いわぁ」ってモノに対しては当たり前に「無いわぁ」って声が出る、ってだけの呆れるほど当たり前の話。

 

そもそもそんな「無いわぁ」は、商品ならば売れないし人物ならば相手にされないのですが、

 

然るに酒、でも特にウイスキーですよ。

 

話を戻しますけれども。

 

良かれ悪かれ環境は激変しているにもかかわらず不満やら批判の声なんて終ぞ出てきやしないどころか諸手を挙げてオススメしたりされたりで実際売れまくっちゃってることを鑑みると、

 

あれ?ひょっとして今こそが皆の求める理想のウイスキー市場なの?

 

あるべきウイスキー文化なの?

 

ホビーユーザーをして「目が肥えている」と表現しましたが、

 

そうか、

 

もしかすると「盲目」であったのは私のほうなのかもしれませんね。

 

とほほ。

 

ご心配なく。

 

通常運転がシニカル路線ですから。

 

つまりそういうことです。

 

言うてる間に何もできないまま封殺されてりゃ世話ないけど。

 

寒気凛冽

  • 2019.11.27 Wednesday
  • 22:15

 

生キャラメルです。

 

 

ウソです。

 

冬のいつもの「種」です。

 

仕込んでおいてなんですが、オススメしたいわけではありません。

 

相変わらずの邪道ですし、本人も未だこれでよいものか?と納得できていないので。

 

ただ、なにがどうツボったのかは存じませんがこれまでにナナメ上の不可思議な熱意を持ってえらく気に入ってくださった方が、ほんのわずかながらにも若干名思い当たるからには、

 

まかり間違えて目当てで来られた時のために用意だけはしておいたほうが、という、

 

半ば使命感、

 

あるいは義務感。

 

好意に値するよ。

  • 2019.11.29 Friday
  • 17:28

 

ここでも紹介したことがある「エクスプラス」の「デフォリアル ゴジラ(2016)」が仕様変更で再販されることが決まりました。

 

 

https://jp.ric-toy.com/pdsc03r.html

 

一般小売店での流通予定はなく、ECサイトの「少年リック」で予約をしておかなければ「ゴジラ・ストア」での限定販売以外に入手は困難ですのでご希望の方はお早めに。

 

いやしかし素晴らしい。

 

転売ヤ―は今頃半泣きでしょうが、未だ人気があり過ぎてアホみたいなプレミア価格でしか入手不可能だった商品が、こうしてわずかながらの変更で先のモデルの存在価値は残しつつ、しかも金型は流用にしたって仕上げ工程の手間はおそらく増えたであろう仕様ならば、高騰の現状を鑑みるまでもなく手堅い儲けどころとばかりに下心がにじみ出てもおかしくないところを、お値段はほぼほぼ据え置きで、再び購入のチャンス、選択の自由が与えられたこと自体がすでにまるっと素晴らしい。

 

かく言う私も初代は機会を逸して後、若干のプレミア価格で購入したクチではありますが、もちろん転売目的のための所有であろうはずもない純粋な一ファンですからして過去の己の選択に不満を言うはお門違い以前にそんな気持ちはさらさら無いので、


むしろ大歓迎すこぶるウエルカム。


やってくれたゼありがとうで早速一つポチリました。

 

素敵です。

 

ユーザーの声が届き、ユーザーの希望に応えるべくユーザーのための行動を起こしていただけるメーカーのお仕事。

 

真の需要に対する誠の供給。

 

素敵なことだと思います。

 

どこぞの業界の誰かさんと比べて、って話じゃなくて、

 

ほんと、

 

いいですね。

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< November 2019 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM